番組情報 過去の記事一覧
-
カブトガニ産卵地 清掃活動
今回訪ねたのは、伊万里市の多々良海岸。高校生たちが何かやっていますね。みんな、なにやっているの? 高校生:「カブトガニがここに産卵に来るので、産卵しやすいう環境を作るためにみんなでゴミ拾いしています」そう、ここ多々良海岸…詳細を見る -
海洋ゴミ問題を考えよう「佐賀市 環境パネル展」
佐賀市の佐賀市役所。こちらの1階で、先日海のゴミ問題などを取り上げた環境パネル展が開かれました。会場では、海洋プラスチックゴミの問題を取り上げたパネルや佐賀市の東よか干潟に漂着したペットボトルなどのプラスチックごみが展示…詳細を見る -
「あなたにとって海とは?」
本格的な夏真っ盛り! 今回は 佐賀の海で、みなさんにとって海とはどんなものなのか、聞いてきました。唐津市 西の浜海水浴場 「たのしいところ」「あそぶところ」「かいがら」「癒し」伊万里市 多々良海岸「人の生活を豊かにするも…詳細を見る -
有明海の魅力を発信!鹿島市 ミニ水族館
広大な有明海の干潟に面した鹿島市の干潟交流館。その一角にミニ水族館があります。 ムツゴロウやシマフグ、ビゼンクラゲなど有明海にいる生き物を季節替わりで展示。見て触れて楽しめる水族館になっています。鹿島市干潟交流館 藤井直…詳細を見る -
アスパラ作りと海の関係!?
標高996メートルの太良町にそびえる多良岳。この山の中腹にある森にアスパラを専門で育てている農園「A-noker(ええのうかー)」があります。減農薬そして、太良町のおいしい水で作ったアスパラは、「森のアスパラ」というブラ…詳細を見る -
知っていますか?海の森
有明海から顔を出しているのは、竹…ですね。 海から竹が生えるの?杉町さん。佐賀県有明海漁業協同組合 副組合長理事 杉町省次郎さん「自然に育つならば海もこういう風にならんでしょうね」有明海の漁師たちが海に竹を刺して作る海の…詳細を見る -
origamiプロジェクトって何?
唐津市の東唐津公民館。 ここで、子どもたちだけで活動しているのが「折り紙プロジェクト」のメンバーです。自分たちで作った折り紙を、チャリティーイベントなどで販売。その収益を、震災のあった地域、さらにはアフガニスタンなどに寄…詳細を見る -
おうちで簡単!美味しい!うみ料理
日本財団が推進する「海と日本プロジェクト」の取り組みの一環である「stay home with the sea」より海の食材を使った「おうちで海ごはん」をご紹介します。 簡単!美味しい!栄養もGOOD!な「鯵の海苔チーズ…詳細を見る -
コロナに負けるな!うみダンス!
海のことが学べて、海がもっと好きになれる「うみダンス」うみダンスに挑戦したのは私、橋爪と平川邦明アナウンサー、堀江舞アナウンサー。家にいながら海を感じることができますよ。ダンスの映像は30秒頃から。みなさんも是非、踊って…詳細を見る