番組情報 過去の記事一覧
-
水鳥たちの楽園~ラムサール条約湿地に登録された東よか干潟~
数千年、数万年の時が育んだ、自然の恵み有明海。 月のいたずらとも言える潮の満ち引きによる干満差はなんと6メートル。 干潟ならではの様々な生き物が生息し、カモやサギなど多くの水鳥が訪れます。日本の海岸線から干潟が姿を消しつ…詳細を見る -
SAGANキッズ2021~有明海干潟調査隊~東よか干潟
有明海の未来を考えるために集まった有明海干潟調査隊の子どもたち。 今回のミッションは東よか干潟での調査。ひがさすで行われます。今回の調査隊の目的は?海と日本プロジェクトin佐賀 実行委員長 藤井直紀さん:「有明海はイメー…詳細を見る -
SAGANキッズ2021~有明海干潟調査隊~
日本で最も広大な干潟を有する有明海は、古くから豊かな恵みをもたらしてきたんです。 しかし、時代とともに、有明海との関わり方とも変化が生まれています。 私たちはこれから、有明海をどのように生かしながら共存していけばよいか、…詳細を見る -
有明海の海苔と鳥 共存への道
佐賀県鹿島市。 干潟を活かしたイベントが行われるなど、有明海と深いつながりがある地域です。 有明海をじっと見つめる少女がひとり。 佐賀市の龍谷中学校に通う、熊谷 帆夏さん。 熊谷さんは有明海に深刻な問題があ…詳細を見る -
わが町の海 大発見 呼子は○○発祥の地!
佐賀県呼子町。港町として昔から漁業が盛んに行われてきたこの町は、その昔、捕鯨基地として栄えていました。 現在もその名残を各所でみることができます。呼子の朝市。日本の三大朝市のひとつに数えられています。ここ、呼子の名物は何…詳細を見る -
川の救世主!?リバー・ベルト
佐賀龍谷学園龍谷中学校 中村純一教諭「本校ではSDGsの取り組みが非常に盛んです」 SDGs…持続可能な開発のために国連が定める国際目標で国連加盟国193の国が2016年から2030年の15年間で達成するために掲げた17…詳細を見る -
干潟のすばらしさを次世代へ!こどもラムサール観察会
ここ、肥前鹿島干潟はムツゴロウなど海の生き物にはもちろん、水鳥にとっても大切な場所。 渡り鳥も多く飛来し、水鳥にとって国際的に重要な湿地であることからラムサール条約湿地に登録されています。その肥前鹿島干潟がある鹿島市の干…詳細を見る -
ひがさすを知ろう!~世界に認められた干潟~
東よか干潟。佐賀県佐賀市南部に位置する日本一の干満差を誇る有明海にあって、国際的に重要な湿地としてラムサール条約にも登録されている、貴重な干潟なんです。東よか干潟ビジターセンターひがさすセンター長 古川尋美さん「秋になる…詳細を見る -
楽しく安全なマリンレジャーのために
2021ヨットにサーフィン、そして海水浴。マリンレジャー真っ盛り!ところで皆さん、こうしたマリンレジャーを安心して楽しめる影に、ある調査を行っていることご存知ですか?その名も、離岸流調査。唐津海上保安部 警備救難課 課長…詳細を見る -
海が作った芸術 七ツ釜
佐賀県は日本海と有明海、二つの海に面しており、海と深いつながりがあります。その日本海側に自慢の絶景があるときいて、唐津方面に車を走らせてみました。 なんとまあ壮大な景色!海が一望できて風が気持ちいい! 遊歩道を歩けば自然…詳細を見る