番組情報 過去の記事一覧
-
東よか干潟にシチメンソウ復活!
こちらは一昨年、佐賀市の東よか干潟を取材した映像。秋になると一面が真っ赤に染まり、干潟の風物詩となっていた植物、シチメンソウがここ数年ずっと立ち枯れている様子をお伝えしました。 原因も分からず、突然育たなくなったシチメン…詳細を見る -
海洋ごみ問題について考えよう!アニメ「サンタ・カンパニー」
1月31日、サガテレビ4階でアニメ「サンタ・カンパニー~真夏のメリークリスマス~」の上映会が行われました。このアニメは南半球の島国を舞台に海洋ごみ問題をテーマにしたもの。子どもたちに海に流れるゴミがどんな問題を引き起こす…詳細を見る -
地球に優しいスポーツ スポGOMI甲子園 決勝大会
去年11月22日、東京の墨田区に大勢の高校生が集まりました。この日開催されたのはごみ拾い高校生日本一を競うスポGOMI甲子園の決勝大会。スポGOMI甲子園とは3人1組のチームで60分間ごみを拾い、その拾ったごみの種類と量…詳細を見る -
マリンスポーツをもっと身近に
唐津市二タ子にある佐賀県ヨットハーバー。ここが先日伊万里海の駅に続いて県内2カ所目となる海の駅「さが・からつ海の駅」に認定されました。海の駅になって何か変わったんでしょうか佐賀県ヨットハーバー 久保田 卓也さん:「クルー…詳細を見る -
小学生考案の魚ロッケを販売
先日、おいしく知ろう唐津の海というイベントの一環で、小学生が唐津のお魚をつかった魚ロッケ作りに挑戦しました。そこで一番人気だったのがチーズを使った魚ロッケ。 この魚ロッケが唐津市の蒲鉾店で期間限定で販売されました。藤川蒲…詳細を見る -
海岸沿いを歩いて健康に!肥前鹿島干潟ウォーキングコース
2015年、ラムサール条約湿地に登録された、自然豊かな肥前鹿島干潟。この干潟の周辺で健康に関する取り組みが行われているんです。鹿島市役所 ラムサール条約推進室 細竹悠さん:「ジョギング・ウォーキング・サイクリングを快適に…詳細を見る -
海のゴミで○○○を作ろう!
唐津市の波戸岬海岸で行われたゴミ拾い。市内に住む家族を中心に多くの方が参加しました。どんなゴミがありますか?「ペットボトル」「発泡スチロール、ロープとかも」 EcoRoboMate 笹山舜月さん:「やってもやっても増える…詳細を見る -
地球に優しいスポーツ「スポGOMI甲子園」
唐津市、東の浜海浜公園に集まった高校生たちの手にはトングとゴミ袋。この日開催されたのは、スポGOMI甲子園 佐賀県大会。3人1組のチームで、60分間ゴミを拾いその質と量をポイントで競い合う、地球に優しいスポーツなんです。…詳細を見る -
大切な海を守るために ゴミゼロウイーク清掃
海で見られるゴミ。残念な光景ですが、これらの8割は陸から来ています。つまり、私たちの生活ゴミが移動して海を汚しているのです。 その対策として海と日本プロジェクトでは、全国一斉清掃キャンペーン、秋の海ゴミゼロウイークを実…詳細を見る