レポート 過去の記事一覧
-
佐賀の海を誇りに!啓発イベント
10月22日(土)、23日(日)の2日間のイベントで、佐賀の海について多くの方に楽しみながら知ってもらうブースがあったよ!ブース内に設置された佐賀の海紹介パネルからヒントを探して答えるクイズラリーには、子どもだけでなく大…詳細を見る -
地元の魚を小学生が学ぶ「お魚教室」 アジの煮つけに舌鼓
魚の栄養の大切さやおろし方を子供たちが学ぶ「お魚教室」が、25日、唐津市で開かれ、地元でとれたアジの煮つけを味わったよ。この取り組みは、魚が苦手な子供たちが多いことから、唐津地区栄養教諭・学校栄養職員部会が毎年開いている…詳細を見る -
安全で美味しい「唐津Qサバ」出荷始まる ”完全養殖”でブランド化
完全養殖により安全で美味しい新たな水産資源としてブランド化を進めている「唐津Qサバ」の出荷が始まったよ!呼子湾で養殖されている「唐津Qサバ」は、20日午前水揚げされ、400グラムを超えるサイズの約100匹が呼子港に運ばれ…詳細を見る -
危険なウニや食べられないウニの生存を学ぶ
地元の産業について学ぶ授業が唐津市の小学校で開かれたよ。この授業は、子供たちに地元の産業を知ってもらおうと、名護屋小学校が総合学習の一環で開いているんだ。3回目となる11日は5年生17人が参加し、漁師で環境保全活動も行っ…詳細を見る -
中学生が海辺の漂着物で海の汚染状況調査
唐津市の中学生が地元の海へ流れ着いた漂着物を拾い集めて分類し、海の汚染状況などを調査したよ。この取り組みは、海岸への漂着物を調査することで汚染状況を確認し、沿岸地域の住民に海の環境を守る意識を持ってもらおうと、公益財団法…詳細を見る -
SUPに乗って海上のゴミ拾い!
唐津市の中学生が14日、パドルを漕いで水面を進むSUPに乗って海上のごみを調査したよ。 唐津市の湊中学校では、総合的な学習の一環で毎年漂流ごみを集め調査しているんだ。 14日は1年生13人がライフジャケットを着用…詳細を見る -
「魚も人も暮らしやすい環境に」小学生が魚捕り体験 川の整備について学ぶ
唐津市を流れる厳木川で地元の小学生が魚捕りなどを体験し、川の整備について意見を出し合ったよ。唐津市の厳木川で魚捕りを体験したのは厳木小学校の4年生14人。 この取り組みは、子供たちに川の環境づくりについて考えてもらおうと…詳細を見る -
合宿中の佐賀バルーナーズ選手と小学生が唐津の海岸を清掃
新シーズンに向け唐津市で合宿中のプロバスケットボール・佐賀バルーナーズの選手が地元の小学生と海岸を清掃したよ。唐津市の東の浜海水浴場で清掃活動をしたのは、佐賀バルーナーズの選手全員とスタッフ、東唐津小学校の全校児童45人…詳細を見る -
唐津湾イカダ大会 3年ぶりに開催!手作りイカダでタイム競う
唐津湾を舞台に手作りのイカダでタイムを競う大会が31日、3年ぶりに開催されたよ。 今年で40回目を迎えた唐津湾イカダ大会。唐津市西の浜に集まった12艇はそれぞれ約1.5キロのコースを漕ぎ、そのタイムを競うんだ。約40分…詳細を見る -
1年間で海に行っていない人「増」も“守る意識“は高まる
きょう7月18日は「海の日」 日本財団が実施した意識調査で、この1年間に1度も海に行っていない人が45%と、コロナ禍前の3年前の調査に比べ12ポイント高くなっていることがわかったよ。調査は日本財団が全都道府県の15歳から…詳細を見る