レポート 過去の記事一覧
-
5月30日は「ごみゼロの日」サガテレビ周辺でもゴミ拾い
きょう5月30日は「ごみゼロの日」。佐賀市のサガテレビ周辺ではごみ拾いが行われたよ。5月30日は、語呂合わせで「ごみゼロの日」となっていて、全国のフジテレビ系列局では、SDGsの一環として去年から、年に1回ごみ拾いを行っ…詳細を見る -
「鹿島市の自然やノリ産業を知って」地元の漁協が小中学生に焼きノリ贈呈
鹿島市の小中学生に地元の海でとれたおいしいノリを食べてもらおうと、地元の漁協が焼きノリを贈ったよ。県有明海漁協鹿島市支所 七浦事業所海苔部会 山下健吾部会長:「今年も有明海の恵みをたっぷり吸収したおいしいノリがとれました…詳細を見る -
有明海のノリ養殖について小学校で授業 ワラスボやムツゴロウとのふれあいも
有明海の環境やノリ養殖について知ってもらおうと、漁業者が佐賀市の小学校で授業を開き、児童が地域の産業への理解を深めたよ。 子供たちが手に取っているのは有明海に住む生き物たち。 この授業は、佐賀市にある県有明海漁協大詫間…詳細を見る -
海岸の砂浜にハマヒルガオ咲く 初夏の訪れ告げる
初夏の訪れを告げる「ハマヒルガオ」が唐津市の海岸で潮風に揺られ可憐な花を咲かせているよ。直径約5センチのラッパ状の花を咲かせるハマヒルガオは、全国の海岸沿いに自生しているヒルガオ科の多年草。 ヒルガオに比べて葉が丸いのが…詳細を見る -
波戸岬でビーチクリーンアップ 県内外から約300人参加!
唐津の美しい景色を残そうと、県内外から多くの観光客が訪れる波戸岬で清掃活動が行われたよ。この活動は海の環境を守る大切さについて考えるきっかけにしてもらおうと、県や唐津市などが波戸岬で行ったんだ。 14日は、県内外から家族…詳細を見る -
筑後川のエツ漁解禁 「川開き」で漁の安全と豊漁を祈願 遊覧船ではエツ料理も
筑後川の初夏の風物詩、エツ漁が解禁され佐賀県と県境にある福岡県の大川市で、豊漁とエツ料理を楽しむ遊覧船の安全運航を祈願する「川開き」が行われたよ。エツは、国内では有明海にだけ生息するとされるカタクチイワシ科の魚。 この時…詳細を見る -
海難事故防止へ!唐津海上保安部などが海をパトロール
ゴールデンウイーク中の海難事故を防ごうと、唐津海上保安部の巡視船などが、1日唐津湾をパトロールし、海のレジャーを楽しむ人たちにライフジャケットの着用などを呼びかけたよ。海上パトロールは、ボランティアの海上安全指導員が乗っ…詳細を見る -
ヤマメの稚魚約1万匹を放流 子供たちが自然の大切さを体感
子供たちに自然の大切さを感じてもらおうと、23日、鳥栖市で約1万匹のヤマメの稚魚が放流されたよ。ヤマメの稚魚を放流したのは、鳥栖市内の小学生など約100人。この放流体験は、子どもたちに川の美しさを知ることで自然の大切さを…詳細を見る -
夏の海水浴シーズンを前に「海開き」 海の安全を祈願
夏の海水浴シーズンを前に唐津市の海水浴場で23日、「海開き」が行われ、海の安全を祈願したよ。「海開き」は、夏の海水浴シーズンを前に毎年4月下旬に行われていて、今年は市や唐津海上保安部の職員など約30人が海の安全を祈願。こ…詳細を見る -
県民や帰省客に“おいしい佐賀のノリ”改めて知って!PRイベント
佐賀県が誇る名産の「ノリ」を、PRするイベントが佐賀市で始まったよ。 佐賀市で始まったこのイベントは、佐賀県が誇る「ノリ」のおいしさを県民やゴールデンウィークで帰省する人に再認識してもらおうと、県や県有明海漁協などが開…詳細を見る