アーカイブ:2022年
-
危険なウニや食べられないウニの生存を学ぶ
地元の産業について学ぶ授業が唐津市の小学校で開かれたよ。この授業は、子供たちに地元の産業を知ってもらおうと、名護屋小学校が総合学習の一環で開いているんだ。3回目となる11日は5年生17人が参加し、漁師で環境保全活動も行っ…詳細を見る -
中学生が海辺の漂着物で海の汚染状況調査
唐津市の中学生が地元の海へ流れ着いた漂着物を拾い集めて分類し、海の汚染状況などを調査したよ。この取り組みは、海岸への漂着物を調査することで汚染状況を確認し、沿岸地域の住民に海の環境を守る意識を持ってもらおうと、公益財団法…詳細を見る -
SUPに乗って海上のゴミ拾い!
唐津市の中学生が14日、パドルを漕いで水面を進むSUPに乗って海上のごみを調査したよ。 唐津市の湊中学校では、総合的な学習の一環で毎年漂流ごみを集め調査しているんだ。 14日は1年生13人がライフジャケットを着用…詳細を見る -
「魚も人も暮らしやすい環境に」小学生が魚捕り体験 川の整備について学ぶ
唐津市を流れる厳木川で地元の小学生が魚捕りなどを体験し、川の整備について意見を出し合ったよ。唐津市の厳木川で魚捕りを体験したのは厳木小学校の4年生14人。 この取り組みは、子供たちに川の環境づくりについて考えてもらおうと…詳細を見る -
合宿中の佐賀バルーナーズ選手と小学生が唐津の海岸を清掃
新シーズンに向け唐津市で合宿中のプロバスケットボール・佐賀バルーナーズの選手が地元の小学生と海岸を清掃したよ。唐津市の東の浜海水浴場で清掃活動をしたのは、佐賀バルーナーズの選手全員とスタッフ、東唐津小学校の全校児童45人…詳細を見る -
私たちと海をつなぐ海中水族館!玄海海中展望塔
東松浦半島の最北端にある波戸岬。 美しい風景はもとより、キャンプや釣り、海水浴にグルメなど、海を存分に楽しめるリゾートエリア。そして波戸岬の代表的な施設がこの玄海海中展望塔。 水深7メートルの海中展望室からは、およそ30…詳細を見る -
獲れたてをさばいて味わう「海体験」
澄んだ海と棚田の景観が美しい玄海町。玄界灘に面し、養殖業も盛んです。この玄海町には美しい海を満喫できる体験プログラムがあります。 まずは養殖いかだに上陸してエサやり体験!エサをやるとすごい勢いで集まってきます。「何匹いる…詳細を見る -
海洋プラスチックごみを減らそう「海ごみゼロウォーク」
波の音を聞きながらビーチでゆっくり自分と対話してみよう…!と思ってもごみが落ちていたら気分台無し。ポイ捨てされたごみもあるし最近は海から流れつく海洋プラスチックも増えているとか。 ここは唐津市の浜崎海岸。ごみを拾ってい…詳細を見る -
小学5・6年生を対象に、有明海の誇り「コハダ」を学ぶイベントが開催!
★★★応募はこちらから★★★江戸前鮨には欠かせない高級魚「コハダ」について、そして有明海について、楽しくおいしく学ぼう! イベント内ではマリンスポーツ体験も! 夏休み明けの土日も楽しく過ごしたい、脂の乗ったコ…詳細を見る -
交流で深める未来へ繋ぐ“湿地”の知識
広大な干潟が広がる肥前鹿島の海はムツゴロウなど、海の生き物はもちろん、水鳥にとっても大切な場所。 渡り鳥も多く飛来し、水鳥にとって国際的に重要な干潟であることからラムサール条約湿地に登録されている海です。 その肥…詳細を見る