レポート 過去の記事一覧
-
清掃車両も出動!きれいな砂浜を次世代へ「ホンダ」が清掃活動
美しい海岸を次の世代に残そうと、自動車メーカーの販売会社の関係者が19日朝、唐津市で海岸を清掃したよ。この清掃活動は素足で歩くことができる砂浜を次の世代に残そうと、毎年、自動車メーカーホンダの販売店の関係者が全国の海岸で…詳細を見る -
「大きくなってね!」玄海町の子供たちがカサゴの稚魚放流
玄海町の小学生がカサゴの稚魚を放流し、海の環境を守ることの大切さを学んだよ。このイベントは、子供たちに「魚介類と親しみ海を守る大切さ」を学んでもらおうと、玄海町と仮屋漁協が毎年行っているんだ。 13日は仮屋漁港近くの海岸…詳細を見る -
1日限定「竹崎コハダ食堂」オープン
江戸前ずしを代表するコハダのおいしさを知ってもらおうと、県内で唯一水揚げをしている太良町に1日限定のコハダ食堂がオープンしたよ。 この食堂は、太良町竹崎地区で水揚げされるコハダのおいしさを知ってもらい地域活性化につなげ…詳細を見る -
唐津の海で園児たちが一生懸命ごみ拾い
海岸のごみ拾いを通して子供たちに海を守る大切さなどを知ってもらう環境教室が唐津市で開かれたよ。環境教室は海の美化に取り組む「海洋環境保全推進月間」にあわせて唐津海上保安部が毎年開いているんだ。6日は唐津市のリョーユー幼稚…詳細を見る -
全国一斉ごみ拾いウィーク!佐賀城公園でゴミ拾い♪
5月30日は、5(ご)3(み)0(ゼロ)の日♪ 全国一斉ごみ拾いウィークがスタートしたよ!きょうは、サガテレビグループのみんなで佐賀城公園の周りのゴミ拾いをしたんだ。公園の周りはゴミが少なかったよ~!海ゴミの80%が、風…詳細を見る -
豊臣秀吉ゆかりの「呼子大綱引」
唐津市呼子町で420年以上続く伝統行事、呼子大綱引が行われたよ。呼子大綱引は420年ほど前、豊臣秀吉が朝鮮出兵のため現在の唐津市にあった肥前名護屋城に陣を構えた際、兵の士気を高めようと軍船の綱を引かせたのが始まりで、国の…詳細を見る -
泥まみれ!ガタリンピックに1500人参加
日本一の干満差がある有明海の干潟で、毎年恒例の「鹿島ガタリンピック」が開かれたよ~!今年で35回目を迎える「鹿島ガタリンピック」。 県内外のほかアメリカや韓国、中国など12カ国から約1500人が参加したんだ。 競技は8種…詳細を見る -
玄海町でさがっ子リレー放流!
玄海町で保育園の園児がヒラメの稚魚を放流し「大きくなって」などと声をかけながら玄海灘に泳いでいく姿を見送ったよ。この取り組みは、子供たちに水質や水産資源の大切さなどを学んでもらおうと、県が行っているもので、31日は玄海町…詳細を見る -
国の特別名勝を守る!虹の松原で薬剤空中散布
唐津市にある国の特別名勝・虹の松原を松くい虫の被害から守る薬剤の空中散布が行われたよ。虹の松原は、唐津湾沿岸に広がる長さ4.5キロのクロマツを中心とした松原で、国の特別名勝にも指定されている県内でも有名な場所。空からの薬…詳細を見る -
歴史的発見なるか⁉伊万里湾で海底調査
13世紀後半に元が日本に襲来した元寇。このときに沈没した船などの遺物を見つけようと、5月13日から15日にかけて伊万里湾で海底調査が行われたよ。研究チームは琉球大学や佐賀大学の教授ら7人で、リーダーは琉球大学で考古学を教…詳細を見る